セクシーチョコレート(解散) さん
セクシーチョコレート
0 (0) セクシーチョコレート メンバー デンジャーD 本名:非公表 生年月日 …

セクシーチョコレート メンバー
デンジャーD
本名:非公表
生年月日:1990年1月5日
REINA
本名:非公表
生年月日:1988年4月20日
Blog
REINA Official Blog
- 一か月/One Monthon 2025年4月18日 at 11:19
お久しぶりです!生きてます笑Hello! I'm alive! 双子が生まれてから一か月ちょっと経ちましたが、ようやく慣れてきてルーティンも作れてきました。It's been a little over a month since the twins were born, and we've finally started to establish a routine. 一か月健診も無事終わり、先日お宮参りにも行ってきましたが、外出はやっぱりまだ慣れず、自宅に帰るころにはへとへとです・・The one-month checkup went smoothly, and we also went to a local shrine for "Omiyamairi." But we were not used to going out with the girls, so by the time we got home, I was completely exhausted... 子供たちが生まれる前はたくさんリサーチして、「こういう育児をするんだ!」と張り切ってかなり細かいプランを立てていましたが、今となるとなんてアンビシャスだったんだと笑えてきますBefore the babies were born, I did a lot of research, made a very detailed plan, and was so excited and determined to follow it. But now I look back at my past self and laugh at how ambitious I was... 特に最初の方は思い描いていた通りに全然いかず、焦ったりイライラしたり自分を責めたりしていました。Especially in the beginning, things didn’t go at all the way I had imagined. I felt frustrated, anxious, and often blamed myself. 帝王切開で生みましたが、出血量が通常より多かったのと、麻酔の副作用で一日に何度も吐いてしまい、術後何日かは自分の体を思うように動かせず、赤ちゃんたちに母乳を上手くあげられなくて、それがすごくすごく悔しくて、情けない気持ちにもなりました。I gave birth via C-section, and during the surgery, I actually lost more blood than what is considered normal. On top of that, due to the side effects of the anesthesia, I was vomiting several times a day. So for the first few days after the surgery, I couldn’t move my body as I wanted, and I struggled to breastfeed the babies. It was incredibly frustrating and made me feel so helpless and ashamed. その罪悪感から夜も赤ちゃんたちを新生児室に預けずに一人で頑張ろうとしましたが、まだ体が回復していないので上手くいくわけがなく、悪循環。Because of that guilt, I decided not to put the babies in the newborn nursery at night and tried to manage everything on my own with both girls. But since my body hadn’t fully recovered yet, it's no surprise that I had trouble taking care of two babies at once, and I got stuck in a vicious cycle of things not going well and blaming myself. そんな時に助産師さんの一人が私を見て、「完璧を目指してない?無理無理!完璧なお母さんなんていないから。」と言ってくれて、今思えば本当に当たり前のことなんですが、その言葉を聞いてふっと肩の力が抜けました。But then, one of the midwives saw me and said, 'Are you aiming for perfection? Not possible! There’s no such thing as a perfect mom.' In hindsight, it’s such an obvious thing, but hearing those words helped me to let go of some of the pressure I had placed on myself. その助産師さんのアドバイスのもと、まずは一人を新生児室に預けてもう一人と夜を過ごしてみて、自信をつけることにしました。一人の赤ちゃんと過ごす夜は思っていた以上に静かで、寝息や小さな動きにいちいちドキドキしながらも、その静けさの中で生まれてからはじめて自分の子供とちゃんと落ち着いた気持ちで向き合えている実感がありました。After discussing with the midwife, I decided to start by sending one baby to the nursery and spending the night with the other to build some of my confidence. The night with just one baby was quieter than I had expected. Even though I was nervous every time I heard her breathing quicken or her jittery movements, I felt that for the first time since their birth, I was able to face my baby calmly and appreciate her with a sense of peace. 次の夜から二人と一緒に過ごすようになりましたが、心に余裕ができた状態で頑張ることができました。もちろん大変でしたし、二人が交互に泣くからほとんど眠れなかったけど、それでも「なんとか乗り切った!」と思えたその小さな達成感が、私にとっては大きな前進でした。From the next night, I had both babies in the room with a calmer mindset. Of course it was tough, and with the babies crying one after the other, I hardly got any sleep. Still, the small sense of accomplishment I felt when I made it through the night was a big step forward for me. 退院してからも「完璧を続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
- 出産のご報告on 2025年3月11日 at 20:25
3月10日に、2888gと2814gの元気な双子の女の子を無事に出産しました。おかげさまで母子ともに健康です!On March 10th, I gave birth to two healthy twin girls, weighing 2888g and 2814g.Both mama and babies are healthy! 2人ともエコー検査での推定胎児体重を超えていたので驚きましたが、何事もなく元気に生まれてきてくれて感謝ですI was surprised to find that both babies exceeded the estimated fetal weight from past ultrasounds, but I’m grateful they were born healthy without any complications. 昨日は帝王切開直後であまり動けず、回復に専念していましたが、今日から母子同室でツインズの育児トレーニングに励んでいます。 Yesterday, I couldn’t move much right after the C-section and focused on recovery, but today, I’ve started rooming in with the babies and training 続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
- 行ってきます!/Off I Go!on 2025年3月7日 at 05:57
なんだかあっという間でした。I feel like time has flown by so quickly. 仕事も今日でラスト、今週末にいよいよ入院します😳Today is my last day of work, and this weekend, I’m finally headed to the hospital to be admitted for birth via C-section. マタニティフォトは撮らない予定だったんですが、「今後双子を妊娠することはないだろうから記録用に撮っておいたほうが良いよ」という友達のアドバイスで、セルフで撮ってみることにしました。I wasn’t planning to take maternity photos, but a friend advised me, “You’ll probably never be pregnant with twins again, so it’s worth capturing the moment.” A fair point, so I decided to take some myself as a keepsake. お腹はだいぶ大きいですが、引き続き腰痛などはなく、この9ヶ月間ちょっと、トラブルもほとんど無くここまでこれて本当にラッキーでした。My belly has gotten quite big, but thankfully, I’ve had no back pain and almost no issues throughout these nine months. I feel incredibly lucky to have made it this far so smoothly. でも二人合わせて5キロ以上なので、さすがに続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
- 2 More Weekson 2025年2月22日 at 09:20
今週で日経電子版Podcast 「REINAのマネーのとびら」の、産休に入る前の最後の収録が終わりました。This week, I wrapped up the final recording of the podcast I do with Nikkei Digital before I go on maternity leave. こちらでも関係者の皆さんに暖かく送り出してもらい、本当に感謝です・・!I’m so grateful to the Nikkei team for sending me off with such warmth and kindness! いよいよ出産まで2週間となり、ラストスパートです。ツインズはふたりあわせて5キロを超えました With just two weeks left until delivery, I've entered the final stretch. My twins together now weigh over 5 kilograms! 妹が編んでくれた帽子と靴下です、かわいい 予定帝王切開であらかじめ手術日が決まっているので、色々な準備を余裕を持って行うことができたのは良いのですが・・Since I'm getting a scheduled C-section and the surgery date is set in advance, I had plenty of time to plan thing and get everything ready, which has been great... もう準備も終わり気を紛らわすものがなくなってしまい、何度もカレンダーを見ては「あと〇〇日」とカウントダウンしながらそわそわする毎日です💦But now that all the preparations are done, I have nothing left to distract myself. Every day I feel restless...I keep checking the calendar multiple times throughout the day and counting down the days. なのでリラックスするために最近は出産や子育てに関する本をよく読むようになったのですが、特に勉強になり面白かったのが『Cribsheet』と『The Whole-Brain Child』という本です。To help me relax, I’ve been reading a lot of books about ch続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
- 産休/Maternity Leaveon 2025年1月24日 at 08:15
来週から、関西でやらせていただいている番組はいったん産休に入らせていただきます。Starting next week, I’ll be taking maternity leave from the Kansai region programs that I'm regularly on.妊娠してから、周りからよく「毎週大阪に通うのは辛くないのか」と聞かれていたんですが、幸運にもだるさやつわりなどの体の変化はこれまで全くなく、いつも温かく受け入れてくれる番組の皆さんに毎週会えるのが楽しみでした。Ever since I got pregnant, people often asked me, "Isn't it tough commuting to Osaka every week?" But fortunately, I haven’t experienced any fatigue, morning sickness, or other physical changes so far in my pregnancy, and I’ve always looked forward to seeing the wonderful team at both programs who warmly welcome me each week.スタッフさんから共演者の皆さんまで、私よりも私の体調を気遣ってくださり、毎週少しずつ成長していく双子を一緒に喜んでくれ、そして何かあれば躊躇なく相談できる環境を作ってくださり、本当に心強かったです続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
- Merry Christmas, Happy Holidays!on 2024年12月25日 at 09:36
サンフランシスコから妹夫婦が遊びに来ているのですが、昨日はクリスマスイブということで、平日ですが集まれるお友達を呼んで簡単なクリスマスディナーでお祝いをしました🎄My sister and brother-in-law are visiting from San Francisco, and although yesterday was a weekday, since it was Christmas Eve, we invited a few friends who were free to join and celebrated with an easy Christmas dinner.チキンをローストしたかったんですが時間がなく、友達はアメリカ人、イタリア人、フランス人とドイツ人ということで、できるだけ色々な料理を用意してみました(ちらし寿司はご飯を作りすぎてすごい迫力になってしまいました😅)I wanted to roast a chicken, but didn’t have enough time. Since my friends are American, Italian, French, and German, I tried to prepare as many different dishes as possible. (As for the c続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
- Thanksgivingon 2024年11月29日 at 07:38
昨日は11月の第4木曜日、アメリカではサンクスギビング(感謝祭)でした!Yesterday was the fourth Thursday of November, which every year in the U.S. is Thanksgiving Day. アメリカでは多くの会社や学校はサンクスギビングとその翌日の金曜日(ブラックフライデー)は休みです。多くの人が家族や友人と集まって、七面鳥やマッシュポテトなどサンクスギビング定番の食事を楽しみます。For many Americans, Thanksgiving Day and the day after it are holidays.Many people gather with family and friends to eat classic Thanksgiving dishes like roast turkey and mashed potatoes. 最近では都内で七面鳥を買えるところが増えてきたので、本当は七面鳥を買って丸焼きにしたかったんですが、時間が全くなく・・コストコのロティサリーチキンで代用しました💦Recently, there are more and more places where you can buy a whole turkey in Tokyo, so I really wanted to buy one and roast it but ended up having no time at all...I substituted the turkey with a rotisserie chic続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
- 戌の日/Day of the Dogon 2024年11月19日 at 06:28
先日、戌の日に安産祈願に行きました。The other day, I went to get a "safe childbirth blessing" on Inu no Hi (Day of the Dog). 妊娠するまで戌の日の習慣について何も知らず、お友達に勧められて行ってきましたが、もう少し事前にリサーチしていけば良かったですUntil I got pregnant, I didn’t know anything about this custom, but a friend recommended it to me so I decided to go. Looking back, I wish I’d done a bit more research beforehand. ほぼ何も知らずに行ったのですが、あっという間に終わってしまい、その後に腹帯やお守り、矢などをいただいたんですが、ドイツ人のパートナーから「あれはどういう意味?」「これは何?」と質問攻めにあうも「I don't know...」しか答えられずI went without knowing much about the ritual, and it was over in the blink of an eye. Afterward, I received a belly band (haramaki), an amulet, and a decorative arrow. My German partner bombarded me with questions like “What does that mean?” and “What’s this for?”, to which I could only reply with “I don’t know...” その後ランチに行き、そこで2人でスマホで色々調べながら「こういうことだったのね!」と勉強しました!Later, we went to lunch where we researched details of the ritual on our phones and learned what it was all about. 欧米にも、特にカトリック教会で行われる儀式で、出産を控えたカップルのために神の祝福を祈る儀式はあるようですが、自分のまわりにはやったというカップルはいません。I'm not religious, but apparently there are similar rituals in the West, particularly in Catholic churches, where blessings are offered for couples expecting a child. But I personally don’t know anyone around me who’s actually gotten such a blessing so I don't know how common it is. アメリカでは、妊娠中期や後期に「ベビーシャワー」を行うのが一般的です。In the U.S., it’s common to have a baby shower during the second or third trimester. 妊娠中の女性を家族や友達が集まって祝福し、これから生まれてくる赤ちゃんのための準備を支援するためのイベントです。洋服や哺乳瓶など、参加者は必要なベビー用品を贈り、みんなで妊婦さんを経済的にサポートします。This is a celebratory event where family and friends gather to celebrate the pregnant woman and help her prepare for the baby. Guests typically bring essential baby items as gifts, like clothes or bottles. It's a practical way to support the mother-to-be, especially financially. また、ベビーシャワーの企画は大変なので、妊婦さんの負担にならないように、家族や親しい友人が主催することが多いです。Since planning a baby shower can be quite a task, it’s often organized by family members or close続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
- 米大統領選、投票についてon 2024年11月3日 at 10:52
先日の妊娠報告に、コメントありがとうございました!Thank you for your comments regarding my pregnancy announcement the other day! 体調は安定しているので、引き続き無理のない範囲で仕事を続けながら、定期的にブログも更新できればと思います I'm feeling quite good, so I'll continue to work as long as my health allows, and hopefully, update this blog more frequently. さてもうあと少しでアメリカ大統領選の投票日ですが、私は1カ月ほど前に absentee voting (不在者投票) を済ませています。It's almost Election Day in the U.S., but I actually already submitted my ballot as an absentee voter about a month ago. 私はニュージャージー州で有権者として登録していますが、ニュージャージーの場合、電子メールで投票用紙を受け取り、電子メールで返すことができるので、とてもスムーズでした。In the case of New Jersey where I'm registered to vote, ballots can be sent to absentee voters via email, and they can also be returned to your county's board of election via email, so the process was very smooth. また、州が運営している投票サイトからアカウントを作ると、投票用紙が受理されたか確認できるのと、過去の投票履歴も見ることができるので、便利です。Also, the state operates a voter information portal site where if you make an account, you can confirm that your ballot was properly received. You can also look back at your voting history, so it's quite convenient. 2020年の大統領選挙の投票率は66.8%で、コロナ禍だったにも関わらず米大統領選において21世紀最高の投票率となりました。パンデミックによって、多くの人が期日前投票を選んだというのも特徴でした。Turnout for the 2020 presidential election was 66.8%, making it the highest voter turnout of the 21st century, despite Covid-19. The pandemic also resulted in many people opting for early voting. 今年に関しても、先週金曜日の時点ですでに6,900万人以上が投票を済ませており、これは2020年の大統領選挙の総投票数の44%近くにあたります。As for this year, more than 69 million people reportedly already cast their ballots as of last Friday, which is nearly 44% of the total number of votes cast for the 2020 presidential election. 前回に続き、今回も期日前投票率が高そうですし、私がアメリカに住んでいたころは「投票は当日に行うもの」という考え方が普通だったのが、この期日前投票の急増を見ると、アメリカ人の投票習慣にも変化が起きているようです。Like 2020, it seems that early voting turnout is high this time as well. Back when I lived in the U.S., it was common to think that voting is to be done on Election Day, but this rapid increase in early voting indicates that Americans' voting habits are changing, perhaps permanently. 大統領選がこれだけ激しい接戦だと、投票する予定だけどまだ誰に入れるのか決めていない人たちの他に、もともと投票するつもりがなかった人たちにどう投票に行かせるかが鍵となり、両サイド、投票行動がつかみにくいZ世代や統計的に投票に消極的な黒人男性などへのアピールを、ここ数週間強めています。With the race so close, I think the key question will be not only how to influence those who plan to vote but have not made up their minds on who they'll vote for, but also how to get people who don't plan on voting in the first place to change their minds and go vote. Both sides have been intensifying their campaigning to Gen Z voters whose voting behaviors are relatively more difficult to predict, as well as Black men who statistically have lower turnouts in certain key states. トランプもこれまで郵便投票含め期日前投票は不正が起きやすいと主張し、投票日に一斉に投票するのが良いと訴えてきましたが、最近方針転換し、期日前投票を促す発言をしています。とにかく両サイド「GO VOTE」と強く呼びかけています。Trump has asserted in the past that early voting, including mail-in ballots, is prone to fraud, and that it is better for everyone to vote en masse on Election Day, but he has recently shifted his position and made statements urging people to vote early. In any case, both side続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
- ご報告on 2024年10月29日 at 13:03
久しぶりのブログ更新で、私事で恐縮ですが、この度、新しい命を授かることができました。 今は安定期に入り、お仕事は体調を見ながら続けていきたいと思います。 初めての妊娠で、しかもまさかの双子を授かりまして、正直、不安もありますが、それ以上にワクワクする気持ちでいっぱいです。不妊治療含め2年以上の妊活を経て授かることができた2つの命、大切にしていきたいと思います。 私はタレント活動をしながら、スタートアップでも働いています。職場の理解や周りのサポート無くしては不妊治療は絶対に無理・・妊娠までの道のりを振り返ってみて、つくづく思います。 私は幸いなことに、両方のお仕事において、働きやすい/相談しやすい環境が整っていて、本当に助かりました。でも、周りの人の話や、病院やクリニックで出会った人たちのお話を聞くと、職場の雰囲気的に不妊治療続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』